全園児で協力をして、給食でいただく豚汁作りをしました。
0.1歳児クラスはしめじをほぐしました。
2歳児クラスは豆腐をちぎりました。
3歳児クラスはこんにゃくを型抜きで抜きました。
4歳児クラスは人参の皮をピーラーで剥きました。
5歳児クラスは人参を包丁で切りました。
皆で、協力をした豚汁の味は格別でした!!

毎年の行事「もちつき」をしました!
ついたおもちは鏡もちに(*^_^*)
餅つきの由来を聞いたり、もちになる行程を見て感じたり、感触を楽しんだり・・・
年明けは鏡開きをします♪

駒岡げんきっず保育園にサンタさんがきてくれました!
「〇〇先生かな~ あっ、でもあそこにいる!」「目が青いし違うよ!」「まつ毛も白い!」と大盛り上がりでした♬
おやつはハートのイチゴの乗ったケーキでした💗

今年は「さつまいも堀りをしたい!」と子どもたちと先生の声があがり・・・
「畑はないけど花壇でチャレンジしてみる?」とさつまいもを育てる事に初チャレンジ!!
失敗してもそれも学び!!
夏前に苗植えを行い、やっと収穫の時期がやってきました。年中さん・年長さんが水やりをして育てました。
ドキドキしながら掘ってみると、なんと!!!!!!!
「さつまいもだ~」「できた~」と子ども達も先生も大喜びでした(*^_^*)
早速、給食の先生へ。給食で食べられるかな!?おやつで食べられるかな!?
お楽しみがまた増えました♪

七五三誕生会を行いました!ペープサートで「七五三の由来」を聞いたり「なぜ、千歳飴を食べるの?」などなど、日本の行事に触れました。
給食には可愛いチラシずしが登場♪
「色がきれい!」「お弁当見たい!」とニコニコ笑顔の子どもたちでした!
